日蓮宗・日暉上人は、身延山の奥の院にあたる七面山で荒行を修めた後、現在の戸山付近に七面尊像をまつり、明暦元年(1655年)には将軍家の祈祷所とされました。寛文11年(1671年)、境内が尾張家の下屋敷となったため現在地に堂塔を移し、江戸時代後期には「江戸名所図会」に描かれているような大規模な寺となりました。正面の七面堂は当時のもので、「高田の七面堂」や門の色から「赤門さん」とも呼ばれました。
七面堂を護るようにして立つ『金剛力士像』一対(区指定文化財)は、宝暦2年(1752年)作の珍しい石造りの仁王で、大変迫力のある作品です。亮朝院の北の神田川にかかる面影橋のあたりは、太田道灌の「山吹の里」の伝説が残されています。
郵便番号 | 〒169-0051 |
住所 | 東京都新宿区西早稲田3-16-24 |
最寄駅・アクセス |
|