おでかけや観光におすすめの魅力的なスポットをご紹介します。
【厳嶋神社】 抜弁天は今はもう地名のようになっていますが、その昔、源義家が戦勝祈願した厳嶋神社のことです。この近くを旧鎌倉街道が通って…
【太宗寺(布袋尊)】 正式には、『霞関山本覚院太宗寺』という浄土宗の寺院。僧・太宗が開いた草庵『太宗庵』が前身で、慶長元年(1596年…
江戸幕府の発展とともに、人々の着物は小紋染めや更紗染めなどが定着し、それとともに染色業者が多数登場しました。良質の水が豊富な神田や浅草に…
緑豊かな都立『戸山公園』は、『箱根山』を中心とした一帯が桜の名所といわれています。『箱根山』は新宿区で一番高い山で、頂上からは新宿の高層…
【稲荷鬼王神社(恵比寿神)】 稲荷鬼王神社は鬼王権現を祀る全国で唯一つの神社です。 もとは承応2年(1653)に福瑳稲荷を勧請したもの…
文豪・夏目漱石は、新宿で生まれ育ち、晩年の9年間を「漱石山房」と呼ばれた早稲田南町の家で暮らしました。『三四郎』『こころ』『道草』な…
明治神宮外苑の北正面にあり、明治天皇と昭憲皇太后の遺徳を記念するための絵画が展示されています。大正7年(1918年)に一般から設計を募集…
平和祈念展示資料館は、さきの大戦における、兵士、戦後強制抑留者および海外からの引揚者の労苦(以下、「関係者の労苦」)について、国民のより…
昭和45年に新宿始発の路面電車が廃止になり、都電の引込み線専用軌道敷跡に、49年『新宿遊歩道公園“四季の路”』が完成しました。「みどりの…
小説家・林芙美子(1903~51年)が昭和16年から昭和26年に亡くなるまで住んでいた旧居が、記念館として一般公開されています…
「つまみかんざし」とは、極彩色の薄い小さな絹のキレをピンセットでつまんで作られた花や鳥・動物などを装飾とした、かんざしや髪飾りで、江戸時…
新宿区の地場産業である染色業は、大正から昭和初期にかけて、もともと神田・浅草などに多かった染色業が、水洗いに使用する清流を求めて神田川を…
2015年春にオープンした、実物大のゴジラヘッドが特徴の映画館です。“IMAX®デジタルシアター”や“プレミアラグジュアリーシート”…
内藤新宿の鎮守。江戸時代以前に大和国吉野山より勧請した稲荷社。もとは新宿3丁目交差点付近にありましたが、寛永年間(1624~44年)に現…
廃校になった小学校の校舎を利用した館内に、木のおもちゃを中心に5千点展示。国内外の伝統的なおもちゃ、大人も楽しめるボードゲームなど実際に…
現在の都庁は、丹下健三氏によって設計され1990(平成2)年12月に庁舎が竣工されました。 その後1991年(平成3年)4月に有楽町北…
新宿区市谷にあるアンスティチュ・フランセ東京はフランスの雰囲気をまるごと味わえるフランス政府公式機関です!
日本オリンピックミュージアムは、「みんなのオリンピックミュージアム」をコンセプトに、JOCとアスリート、来館者と共に創り上げる「日本のオリン…
浄土宗・西念寺は、文禄2年(1593年)に服部半蔵が創建した寺です。当初は麹町清水谷にあり、寛永11年(1634年)の江戸城の拡張工事に…
【永福寺】 永福寺は曹洞宗の寺院で、慶安元年(1648)創建といわれている歴史あるお寺です。永福寺の門を入ると、新宿区には珍しい露座の大…