おでかけや観光におすすめの魅力的なスポットをご紹介します。
昭和20年5月25日、空襲により早大理工学研究所の防空壕で300人余りの人々が亡くなりました。罹災から十周年目に、慰霊と平和への願いを込…
みなさん、最後に銭湯に行ったのはいつでしょうか。 最近だよ!という方も、そういえば行ってないなあ...という方も、是非新宿区内の銭湯へ足を…
一行院は浄土宗の寺で、俗称は千日寺。現在では千日谷会堂として知られています。 東京オリンピック大会の際建設された首都高速道路四号線工事…
大正11年(1922年)に陸軍士官学校馬術教官部の教官と馬丁が、飼育していました軍馬の供養のために建てた慰霊碑です。土中にはたてがみを埋…
大学創設者である吉岡夫妻の事績を始め、大学に関する歴史資料等の一部を展示公開しています。年に1回特別展示も開催しています。 ※新型コロ…
世界全地域で総合的に国際交流を実施する日本で唯一の専門機関。四谷本部ビル1・2階にライブラリーとイベントスペースをあわせもつ情報発信拠点…
区内では数少ない江戸時代の建築で、構造や形式等から江戸後期の建築と推定されます。幕末から明治初頭に、幸国寺の檀家(だんか)長嶋家の寄進に…
中井御霊神社に伝わる197件の古文書で、年代は寛延2年(1749)から昭和18年(1943)にわたります。神社の祭礼や社殿の変遷、地域と…
新大久保駅から徒歩3分のヤンイリは、本場の韓国制服レンタルとセルフ撮影スタジオでの撮影をお楽しみいただける体験型スタジオ施設です。
昭和初期より親しまれる新宿山の手七福神。そんな神様たちが新宿の街に人間の姿になって降り立った!その名も「福魂7(ふくだま7)」。
文化13年(1816)造立。青面金剛像の下に邪鬼と三猿を配し、左右両面に道しるべが刻まれています。右側面に「右さか下道」、左側面に「左ぞ…
長厳寺に伝わる120件の古文書で、年代は寛文8年(1668)から昭和16年(1941)に渡ります。寺の歴史や境内に関する資料のほか、江戸…
嘉永5年(1852年)、鈴木主水と内藤新宿橋本屋の遊女白糸との情死話を基にした芝居が大成功したお礼として、歌舞伎役者・二代目坂東秀花が成…
寛政2年(1790年)に鋳造された高さ124㎝、口径68㎝の銅造の梵鐘(釣鐘)です。江戸時代後期の鋳物師・西村政時の作で、梵鐘に刻まれた…
Art beansギャラリーは、西新宿7丁目にあるアート発信の基地局。「アートの扉を広く」をコンセプトに現代アーティストによる新鮮な絵画を個…
木組みは、伝統木造建築において木と木を強固に組み合わせる、日本が世界に誇る技術です。その歴史は、桜町遺跡(富山県小矢部市)で発掘された木…
天祖神社の門は、弘化2年(1845)に氏子らにより建立されました。薬医門型式で全体的に彫物などの装飾が多く、技巧的な造りの建造物です。……
「モダン紅型(びんがた) おかめ工房」は、東京都新宿区の紅型工房です。 紅型本来である「顔料」を使い、昔から変わらない工程や技法を守っ…