新宿区の地場産業であり、高い技術力を誇る「染色業」。今回のイベントでは、その第一線で活躍する職人たちが集結し、着物の展示・販売や振袖オーダー会などが行われます。また、染色技術の実演や、Azaléeアイテムの販売、新宿に縁のある“ゴジラ”とのコラボ商品の販売等を展開。東京の染の歴史において重要な役割を果たし、世界に発信を続ける新宿の“染”を存分に堪能できる貴重な機会となっています。
※新宿区の染色業について
新宿区には、経済産業大臣指定の伝統的工芸品である東京染小紋、東京手描友禅に代表される染色業が立地し、地場産業として息づいています。新宿区内の染色業は、大正の中頃、神田川の清流に目をつけた染色業者が高田馬場に工場を新設、そこを独立した職人がさらに川の流れをさかのぼった場所に染工場を開いたのが草分けです。神田川がそのかたちを変えながらも流れを絶やさぬように、この染色業も、代々の技と歴史を絶やさずに今日に至っています。
■ 着物販売会・振袖オーダー会
「東京染小紋・江戸小紋」「東京手描友禅」「江戸更紗」などの作品を展示・販売し、それぞれの匠の技が紹介されます。職人の技術や、歴史を背景に持つこれらの作品は国内外で高い評価を受けており、現代の生活に調和する美しい着物や染め物が揃います。また、来場している職人と商談をし、振袖をオーダーすることが可能です。
■ 染色技術を施した振袖の展示
若い世代への地場産業の認知度向上を目的に、新宿区が新宿染色協議会に製作依頼した振袖です。令和7年「はたちのつどい」で実際に参加者が着用しました。(希望する参加者の中から抽選で選出)名高い職人たちが技術の粋を尽くした逸品が、本イベントにて特別に展示されます。
■ 染色技術の実演
職人の染色技術の実演が行われます。熟練した職人たちから細やかな技法や製作背景を直接見聞きすることができる貴重な機会となっています。
■ Azaléeアイテムの展示・販売
新宿区の地場産業である「染色業」と「印刷・製本関連業」が連携し、新たに立ち上げたブランド「Azalée」の商品が販売されます。鮮やかな柄とカラーが目を引くデザインで展開しています。
※Azalée(アザリー)について
新宿区の地場産業である「染色業」と「印刷・製本関連業」が連携し、立ち上げたブランドです。この地でかつて繁栄と衰廃を重ね、
再興を果たした新宿区の花「ツツジ」のように、いま再び伝統の花を咲かせ、街を染めていきます。伝統の技に、新たな息吹が宿る。
・Azalée公式サイト:https://azalee-shinjuku.com
■「ゴジラ×新宿区」の限定コラボ商品の展示・販売
新宿に縁がある染色とゴジラと伝統技術を融合した新たな可能性に挑戦。かつての江戸の枠を支えた小紋染めを発展させ、特徴的なシルエットが映えるゴジラ柄で、浴衣や手ぬぐい、トートバッグなどが製作されました。
2025年2月5日(水)~2月11日(火・祝)
午前10時~午後8時 ※最終日午後6時終了
伊勢丹新宿店 本館7階 呉服
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1
・東京メトロ丸の内線「新宿三丁目駅」伊勢丹方面改札より徒歩約1分
・東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」勢丹正面改札より徒歩約30秒/新宿三丁目交差点改札より徒歩約2分
・都営新宿線「新宿三丁目駅」新宿三丁目改札より徒歩約3分
新宿区、新宿区染色協議会
しんきん地域創生ネットワーク株式会社
(〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4-12-20 PMO日本橋本町9階)
TEL:050-1751-8802 / E-MAIL:sktrade@e-scb.co.jp
新宿区染色協議会公式ホームページ「染の王国・新宿 染色作品展・振袖オーダー会」イベントページ
▶https://tokyo-somemono.com/news/2353
〈関連ページ〉
〈近隣のおすすめスポット〉