おすすめスポット

おでかけや観光におすすめの魅力的なスポットをご紹介します。

キーワード:西武新宿
1-20件 / 全39件
  • 食べる
  • 買う

東急歌舞伎町タワー

 「東急歌舞伎町タワー」は2023年4月にオープンした、ホテルおよび映画館・劇場・ライブホールといったエンターテインメント施設などからな…

  • 買う
  • 学ぶ

モダン紅型 おかめ工房

「モダン紅型(びんがた) おかめ工房」は、東京都新宿区の紅型工房です。 紅型本来である「顔料」を使い、昔から変わらない工程や技法を守っ…

  • 学ぶ
  • 観る

林芙美子記念館

  小説家・林芙美子(1903~51年)が昭和16年から昭和26年に亡くなるまで住んでいた旧居が、記念館として一般公開されています…

  • 学ぶ

新宿区銭湯 湯めぐり案内

みなさん、最後に銭湯に行ったのはいつでしょうか。 最近だよ!という方も、そういえば行ってないなあ...という方も、是非新宿区内の銭湯へ足を…

  • 食べる
  • 観る

ハナミチ東京 歌舞伎町

2023年10月1日(日)、江戸の衣・食・劇を1か所で楽しめる、新宿の新たなランドマークビル「ハナミチ東京 歌舞伎町」が開業しまし…

  • 買う
  • 学ぶ

染の里おちあい(染の里二葉苑)

新宿区の地場産業である染色業は、大正から昭和初期にかけて、もともと神田・浅草などに多かった染色業が、水洗いに使用する清流を求めて神田川を…

  • 観る
  • 歩く

薬王院(東長谷寺:ボタン寺)

鎌倉時代に開山された、真言宗豊山派の寺院です。牡丹の名所として知られ、別名は牡丹寺・ボタン寺です。    総本山の奈良長谷寺から移植…

  • 学ぶ
  • 観る

つまみかんざし博物館

「つまみかんざし」とは、極彩色の薄い小さな絹のキレをピンセットでつまんで作られた花や鳥・動物などを装飾とした、かんざしや髪飾りで、江戸時…

目白学園遺跡
目白学園遺跡
目白学園遺跡
  • 学ぶ
  • 観る

目白学園遺跡

目白学園から中井御霊神社一帯の「落合遺跡」は、縄文時代から奈良時代におよぶ複合集落遺跡でした。    【新宿ミニ博物館 ~ 目白学園…

  • 買う

ビックカメラ新宿東口店 (旧店舗名:ビックロ)

ビックカメラ新宿東口店は、新宿駅東口から歩いてすぐ! エアコンや冷蔵庫・洗濯機・テレビといった最新家電だけでなく、ドラッグストアや酒屋…

  • 食べる
  • 学ぶ

BIG BOX(ビッグボックス)

レジャー・スポーツ施設です。 店舗、スポーツ施設、アミューズメント施設、レストランなどがあります。高田馬場駅前にあり、高田馬場のランドマ…

氷川神社
氷川神社
氷川神社
  • 学ぶ
  • 観る

新宿下落合 氷川神社

氷川神社の創立は第五代孝昭天皇の御代(今より二千四百年前)とも、さらに上古ともいわれ、明らかではありません。本殿には素盞嗚命(スサノオノ…

中井御霊神社の本殿・幣殿・拝殿 
中井御霊神社の本殿・幣殿・拝殿 
中井御霊神社の本殿・幣殿・拝殿 
  • 学ぶ
  • 観る

中井御霊神社の本殿・幣殿・拝殿 

区内でも数少ない江戸時代及び明治時代の神社建築です。簡素な佇まいの社殿と神社の森の面影をとどめる境内など、江戸の近郊農村の鎮守社としての…

中井御霊神社
中井御霊神社
中井御霊神社
  • 学ぶ
  • 観る

中井御霊神社

『中井御霊神社』は、創建が不明であるものの、古くから落合村中井の鎮守でした。この神社には、「備射祭」(新宿区指定文化財)に使われる…

  • 学ぶ
  • 観る

TOHOシネマズ新宿

2015年春にオープンした、実物大のゴジラヘッドが特徴の映画館です。“IMAX®デジタルシアター”や“プレミアラグジュアリーシート”…

  • 観る
  • 歩く

せせらぎの里公苑

下水処理施設の地上部に作られた、広さ約8,000㎡の公園です。 園内にはせせらぎが作られ、その周りはコナラを主体とした雑木林です。 ……

獅子吼会の山門
獅子吼会の山門
獅子吼会の山門
  • 学ぶ
  • 観る

獅子吼会の山門

昭和4年(1929年)~10年(1935年)ころに建設された、薬医門形式の山門です。江戸時代にはない独特の手法と豊かな彫刻的表現が見られ…

新宿サブナード
新宿サブナード
新宿サブナード
  • 食べる
  • 買う

新宿サブナード

新宿最大級の地下ショッピング街です。トレンドを意識したファッションや、自分らしいスタイルを実現してくれる雑貨、おしゃれをサポートする多様…

  • 学ぶ
  • 観る

護岸アートギャラリー「江戸の紋様」powered by 染の小道

都心を流れる川の護岸に、江戸の紋様が浮き彫りに──。新宿区に残る伝統産業「染色」にちなんで、かつて反物の糊を落とした妙正寺川の護岸に、七宝や…

  • 観る
  • 歩く

おとめ山公園

「おとめ山」一帯は、江戸時代の将軍家の狩猟地で、立ち入り禁止の意味の「御留山」からつけられた名といわれています。明治以降は、山を南北に分けて…

1 2次へ
一般社団法人新宿観光振興協会
© Shinjuku Convention & Visitors Bureau

PageTop