おすすめスポット

おでかけや観光におすすめの魅力的なスポットをご紹介します。

観る
41-60件 / 全219件
  • 学ぶ
  • 観る

喜久井町戦災者供養観音像

昭和20年5月25日、空襲により早大理工学研究所の防空壕で300人余りの人々が亡くなりました。罹災から十周年目に、慰霊と平和への願いを込…

皆中稲荷神社
皆中稲荷神社
皆中稲荷神社
  • 学ぶ
  • 観る

皆中稲荷神社

天文2年(1533年)にこの地に鎮座して、大久保の鎮守となりました。寛永年間には、幕府が「鉄砲組百人隊」をこの付近に住まわせたことから……

  • 観る
  • 歩く

甘泉園公園

区立甘泉園公園は江戸時代からある古い庭園で、現在の水稲荷神社境内も含む広いものでした。甘泉園の名は、庭園の中央に湧き水があり、その清水が…

須賀神社・三十六歌仙絵
須賀神社・三十六歌仙絵
須賀神社・三十六歌仙絵
  • 学ぶ
  • 観る

須賀神社 三十六歌仙絵

   明治時代以前は、牛頭天王社と稲荷社の二社であったものを、一社に合祀して『須賀神社』と呼ぶようになりました。社名の須賀とは、須…

  • 学ぶ
  • 観る

鎧神社 狛犬型庚申塔

 江戸時代までは「鎧大明神」と称しました。「鎧」の社名は、伝説によると日本武尊命が東征してきた際に、この地に甲冑六具を納めたことによるも…

  • 学ぶ
  • 観る

穴八幡宮

 冬至の日にお札を受ける人で賑わうことで有名な穴八幡宮は、康平5年(1062)前九年の役を平定した源義家が、凱旋の際ここに的山を築き、兜…

  • 学ぶ
  • 観る

法善寺 七面明神像

 日蓮宗の寺院で、正式名を「春時山法善寺」といいます。新宿山ノ手七福神のひとつ『寿老人』を祀るほか、本堂には保存状態も良好な彩色の『七面…

自性院 板碑
自性院 板碑
自性院 板碑
  • 学ぶ
  • 観る

自性院 私年号板碑

   『自性院』は西光山自性院無量寺といい、秘仏「猫地蔵」を安置し、「ねこ寺」として有名です。寺伝によると弘法大師空海が日光山に参詣の…

専福寺
専福寺
専福寺
  • 学ぶ
  • 観る

専福寺 月岡芳年の墓

 真宗大谷派の寺院で、白蓮山専福寺といいます。寛永8年(1631)市谷に創建し、正保2年(1645)現在地に移りました。専福寺には、幕末…

成覚寺 恋川春町の墓 旭地蔵 子供合埋碑
成覚寺 恋川春町の墓 旭地蔵 子供合埋碑
成覚寺 恋川春町の墓 旭地蔵 子供合埋碑
  • 学ぶ
  • 観る

成覚寺 恋川春町の墓 旭地蔵 子供合埋碑

    正式名『十劫山無量寿院成覚寺』の浄土宗寺院。境内には、幕末の戯作者で「金々先生栄花夢」や「鸚鵡返文武二道」など、当時の世…

  • 学ぶ
  • 観る

経王寺 大黒天像

 慶長3年(1598)に現在の新宿区市谷田町に、尊重院日静上人(そんじゅういんにちじょうしょうにん)によって創建されました。 経王寺は…

  • 学ぶ
  • 観る

善國寺

 徳川家康より鎮護国家の命をうけ、文禄4年(1595)に日本橋馬喰町馬場北(現・中央区)に創建しました。寛文10年(1670)、寛政4年…

誓閑寺 古い郡名の残る梵鐘
誓閑寺 古い郡名の残る梵鐘
誓閑寺 古い郡名の残る梵鐘
  • 学ぶ
  • 観る

誓閑寺 梵鐘

 寛永7年(1630年)雄誉霊厳和尚が、深川に創建した霊厳寺が明暦の大火で焼失した後、その法燈を継いで、誓閑和尚がこの地に「方松庵」を建…

亮朝院
亮朝院
亮朝院
  • 学ぶ
  • 観る

亮朝院 金剛力士石像

  日蓮宗・日暉上人は、身延山の奥の院にあたる七面山で荒行を修めた後、現在の戸山付近に七面尊像をまつり、明暦元年(1655年)には将軍…

  • 学ぶ
  • 観る

太宗寺

【太宗寺(布袋尊)】 正式には、『霞関山本覚院太宗寺』という浄土宗の寺院。僧・太宗が開いた草庵『太宗庵』が前身で、慶長元年(1596年…

  • 学ぶ
  • 観る

花園神社

内藤新宿の鎮守。江戸時代以前に大和国吉野山より勧請した稲荷社。もとは新宿3丁目交差点付近にありましたが、寛永年間(1624~44年)に現…

西迎寺
西迎寺
西迎寺
  • 学ぶ
  • 観る

西迎寺 阿弥陀如来坐像

浄土宗・西迎寺ははじめ江戸城中の紅葉山にありましたが、寛永12年(1635)に現在の地に移りました。 境内には銅造の阿弥陀如来座像…

自証院
自証院
自証院
  • 学ぶ
  • 観る

自証院 阿弥陀三尊種子板碑

自証院は、寛永17年(1640年)、尾張藩主徳川光友の夫人・千代姫の母、自証院を供養するために創建された寺です。最初は日蓮宗「本理山…

全勝寺
全勝寺
全勝寺
  • 学ぶ
  • 観る

全勝寺 山県大弐の墓

吉田松陰らに影響を与えた尊王思想家、山県大弐の墓があります。 山県大弐は、江戸時代の経世家、儒学者である。享保10年(1725)に甲斐…

  • 学ぶ
  • 観る

戦国フォトスタジオ SAMURAI

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑をはじめ、真田幸村、伊達政宗など人気武将モデルが勢揃い。その中から好きな甲冑を着用して写真撮影ができる体…

前へ123 4567次へ
一般社団法人新宿観光振興協会
© Shinjuku Convention & Visitors Bureau

PageTop